渋谷ハプラス歯科歯を白く!ホワイトニングコーディネーター[2019/04/09]
春ですね。
近所の桜はもう葉桜に。
葉桜の良さもあるもんだなぁと最近は思うようになりました。
渋谷院の衛生士の岡本が
日本歯科審美学会が制定している資格です。
岡本がホワイトニングを手がけるとほとんどの症例で歯が白くなります。
白い歯でニコッと笑うと、それはもういい印象を与えます。
いろんなホワイトニング方法がありますのでみなさんもいかがですか。
矢野
春ですね。
近所の桜はもう葉桜に。
葉桜の良さもあるもんだなぁと最近は思うようになりました。
渋谷院の衛生士の岡本が
日本歯科審美学会が制定している資格です。
岡本がホワイトニングを手がけるとほとんどの症例で歯が白くなります。
白い歯でニコッと笑うと、それはもういい印象を与えます。
いろんなホワイトニング方法がありますのでみなさんもいかがですか。
矢野
その洞窟には入り口が一つしかなく、その入口は外の世界の光に向かって開いている。その人々は生まれてからずっと洞窟に住み、壁しか見えない状態で鎖に繋がれ、振り返って光の方を見ることができない。
彼らの背後には絶えず火がたかれ、人壁の間を作り物の動物など様々な物を持った人が行列をして通り過ぎると、その持ち物の影が壁に映る。鎖に繋がれた囚人たちはその行列の影と自分たちの影しか見られないので、必然的に影を投げかけるものそのものではなく、壁に映った影の方を「本物」だと思いこむ。
それから誰かが現れて囚人の一人の鎖を解いて解放する。自由の身になった囚人は、自分たちが見ていたものがただの影だとわかって喜ぶよりも、知覚の突然の変化に衝撃を受ける。まず火を見て目がくらみ、洞窟から外に連れ出されて太陽を見せられると、あまりの眩しさに目が痛くなる。
しかし時間がたつにつれ、太陽こそがこの世を照らす本物の光であり、あらゆる知覚の根源だと理解するようになるのである。この囚人は、自分たちが見ているぼんやりとした影が「本物」だといまだに信じている仲間の囚人をかわいそうに思って、洞窟にもどる。
洞窟にもどった囚人は暗がりではものがよく見えなくなっていたため、仲間の囚人達は、目を悪くするだけなら外に出ても無駄ではないかと言う。
仲間たちは解放された囚人の世界が決定的に変わったことが理解できないのだが、彼の方は、ただの影を本物だと思いこんでいた昔の生活に戻ろうとは決して思わない。
– プラトン [国家] より
池袋は西口公園で毎年桜を見れるんですけど、
渋谷の街って桜がないなあ。
どこでみんな見るんだろ。やっぱ難しい街、と思っていたら、
ハチ公のところって桜の木でした。
あの広場がこの季節この時間は、こんなにキレイになるんだな。
しばし見とれました。日本の心に。
木村
本日11時41分、新元号が発表されました。
7秒ほどして、新元号がもつ響きがじんわり体に伝わってきました。
美しい。と思いました。
響きで美しいと思った後に
令という漢字と和という漢字の絶妙な調和を視覚的に感じました。
令という字の視覚的な美しさと背筋が伸びるような奥ゆかしさ。
和がもつ柔らかさ。
令の字は、
初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす
という万葉集の歌からとったものだそうです。
(ということで万葉集を早速購入。)この本では、令き月(よきつき)という表現がされています。良い、美しいという意味です。
それと共に、一つの時代が終わりを迎え、新しい時代が始まることを実感しました。
私は昭和生まれですが、人生の殆どを平成という時代で過ごしました。
幼稚園から小学校、中学校、高校、大学、大学院、そしてハプラス歯科で働く今に至るまでです。
いい思い出も辛い思い出も、このように一つの「平成」という時代として一括りに振り返ることができています。
平成は、阪神大震災や東日本大震災、その他多くの自然災害がありました。また、極東アジアの情勢が不安定になっている時代背景もあります。
そんな中、2020年には東京オリンピックが開催されます。
様々な国難を経て、日本が復興・再興している時代であると感じています。
ここ渋谷でも100年に一度と言われる都市再開発が集中的に行われています。
新時代の幕開けと言ったら大げさかもしれませんが、非常に感慨深い心持ちです。
中島みゆきの「時代」の歌詞「あんな時代もあったねときっと笑って話せる日がくるわ」というように、平成という時代をいつか懐かしく回顧する日がくるのでしょうか。
矢野
東京で4ヶ所クリニックを運営しております、ハプラス歯科の代表歯科医の木村と申します。 池袋院と渋谷院は8月7日から14日まで、 北千住院は8月14日から21日まで、夏季休暇をいただいております。患者さまにはご不便をおかけ […]
コロナ再燃で新規感染3万人とのニュース流れている東京で、なんとか4つの医院をやりくりしてきましたハプラス歯科の木村です。 今年は早めに梅雨が明けて、いい夏になりそうだなと調子よく仕事をしていたら、7月に入り 取り組んでい […]
大都会東京で10年間絶望と希望を繰り返してきたハプラス歯科の木村です。 イタリアには絶望パスタ。とうのがあります。絶望してても美味しいからなんだとか。私の絶望パスタは今こちら。 ラーメンらぶ。 木村
東京で歯科医院を10年ほどやってきました、ハプラス歯科の木村と申します。いつもありがとうございます。日本全国雨が酷く、災害の危険などみなさんありませんでしょうか。ご注意下さい。 10年くらい前に当院、といいますか私の本当 […]
東京でかれこれ10年ほど歯科医院を運営して来られました、ハプラス歯科の木村と申します。 本日は実はその節目の年。でもこの夏の時期、私にとっては大体大変なイベントが立て続けにやってきます。今年もそう。ですので記念日どころで […]
東京で4つの歯科医院を運営していますハプラス歯科の木村と申します。 3ヶ月くらい前からTIKTOKにオレンジ色の政治団体がたくさん出てくるようになって、ああもうじき選挙だなと思っていたら、なんかどこかで知った顔が。15年 […]
東京で4つのクリニックを運営していますハプラス歯科の木村といいます。 やっぱり6月は一年の折り返しで、みんな疲れも溜まったりアクシデントも起きたり、色々とあるのだと思います。ストレス対策の締めくくりとして、いい方向に考え […]
将来有望な若手の歯科医師10人ほどと一緒に診察がんばっています、ハプラス歯科の木村と申します。 現在のハプラス歯科は、全部で10人の常勤非常勤合わせた先生たちで4つの拠点で診療しています。歳を取るのも、いいことです。優秀 […]
けっこう立派な医療法人なのにお茶くみは理事長しか行わないハプラス歯科の木村と申します。 日本人が健康な民族で来られた理由、その一因には日本茶を飲んできたから、という文献は数多くあります。その健康の効能はありすぎるのでここ […]
患者さまの歯だけでなく、心の持ち方を含めた心身の健康に寄与できないかと日々模索を続けておりますハプラス歯科の木村と申します。 東京では紫陽花が見ごろですよね。梅雨の晴れ間にアジサイ見ながら朝にお散歩ですとか、できればジョ […]