HAPLUS ハプラス歯科
営業時間
電話で問い合わせ メールで問い合わせ ネット予約はこちら
中文版 英語版

HAPLUS ハプラス歯科

  1. ホーム>
  2. ハプラスブログ

医院の事 心と身体の健康6月のストレス対策。[2022/06/20]

東京で歯科医院を10年運営していますハプラス歯科の木村といいます。ここ3年は4つクリニックを運営してまして、人が増えるといろんなことがあります。

昔は気づかなかったのですが、6月は負荷のかかる月です。ただでさえ日光が弱いですし、じめっとしますし、蒸し蒸しします。体調は崩しがち。おまけに祝日はありませんから、働く日数も増えますし、予算持ってる人なんかは、年の半分終わるので駆け込みで仕事したり、諸々重なるのだと思います。有名人の自殺なんかもなぜかこの時期多いような。鬱々とした気分にはくれぐれも気をつけたいものです。自分は鬱にはならないと決めてかかるのではなくて、うつの気をなんか感じるからひどくならないように気をつけようと、あらかじめ休みを織り込んだりしたほうがいいですね。

当院にもこの人はすごくストレス抱えているなという方が来たり(大抵理想的にはよくしてあげられない)、鎮静の処置が多く、スタッフの体調不良だとかで急なシフトの変更など多いです。私の方も、実はホームページのサーバが調子悪く変更掛けており、その影響で数日WEBが見れなかったり、こちらのブログも更新かけられなかったりで大変でした。無理せずやっていこうと決めているので運営で不行き届きの点はひらにご容赦ください。極論は、歯科医院は治療の結果がうまくいけば良い医院ですので。

そんな事言いながらも、明日も実は難しい患者さんを一人診療後にエンドレスで処置しなければならず、診療終わるのは多分23時とかになります。今週は手術が15件で、お休みは日曜だけ。気をつけていても無理が重なってしまうのがこの時期。お互いにどうかくれぐれも過労には気をつけていきましょう。

ハプラス歯科 木村

渋谷ハプラス歯科矯正セミナーにて[2022/05/17]

東京で4つの自費中心の歯科医院を運営していますハプラス歯科の木村と申します。

以前はインプラントばかりだったのですが、矯正歯科のご相談と症例が増えてきていまして、先生方を誘ってセミナーに行ってきました。私自身は300例くらい矯正やらせてもらっているのですが、今は先生たちに主にやってもらい、私は手伝いや診断を一緒に、というスタイルになりつつあります。

技術のさらなる向上のために行ったセミナーだったのですが、受けるまでに結構苦労あり。というのも、タイポドントという歯が動く模型を使用してワイヤー矯正の練習と学習がしたかったのですが、それが今やほとんどない。無理もありません、ほぼマウスピース矯正にワイヤーは取って代わられ、ワイヤーでないと治らない複雑で難しいケースは矯正専門医の領域になったからと思われます。私が12年前に受けた矯正の先生に連絡し、そこも以前は通念コースで受講の先生も多かったのですが、今はやっていなく、4人以上集めればやってあげるとのことで、先生たちかき集めて神田の小さな会議室に受けに行きました。

その他 心と身体の健康健康寿命の延伸のために。[2022/05/14]

東京で4つの歯科医院を運営しています、ハプラス歯科の木村と申します。治療費を普通の半額くらいに抑えることで、ここまでは成長してこられました。来週以降、少しだけ値上げとさせていただきます。安さだけでなく、ありがたいことに患者さんの評判もわりと良く、今後はそこをさらに強化して、少しは治療費が上がってしまいますがその分満足度や安心度を上げて行きたいと考えています。

さて低価格でやっている分患者さまにたくさんご来院いただけるので、しかも手抜きせずにやろうと思うと、当然忙しくなるわけです。ほっとくと働きすぎになります。運動不足やうつ病になります。その対策を意識的にせねばならないのですが、私の場合は何をやっているのかというと、シーズンスポーツを結構やります。

以前に健康コラムで、自然には癒しの力があるということを書きました。そして運動するとプラス方向ホルモンが出て、”少なくとも”抗うつ薬よりはメンタルに効果があるということがわかっています。ですので、自然の中でスポーツすることは一石二鳥なんだそう。

連休でシーズンアウトになったのですが、今年はスキーにたくさん行かせてもらいました。土曜日もちょいちょうお休みもらい、土曜オンリーの患者様方、ご迷惑おかけしました。

スキーの検定にも無事合格。今年の冬はメンタル的にとーても安定してました。相関的に業績も堅調でした。スノースポーツ、めちゃおすすめです。

ハプラス歯科 &東京都スキー連盟 木村

その他 歯科経営ウクライナ戦争に学ぶ。[2022/05/11]

東京で4つの歯科医院を5月15日より、治療費が少々上がります。申し訳ありません。ご理解下さい。

当院がある程度うまく行ったのは、私が歴史好きで、歴史から学んできたから。その歴史は、ほとんどが戦争の歴史で、実際学んでいて面白いのも日本ですと戦国時代になるし、世界史でも大戦がその大部分の紙面を割いている。そのくらい一気に歴史が動くのも戦争、と言える。残忍でひどいので、できれば早く終わってほしいけど。

ウクライナ・ロシア戦争で、ここまではウクライナの大健闘だと思って見ている。経緯を振り返ると、ロシアは当初のウクライナ電撃侵攻に失敗している。ランチェスターだったか孫子だったかの兵法の中に、戦力差が10倍あれば包囲殲滅せよ、というのがある。ロシアとウクライナの国力、軍事予算規模は10倍とも見られるが開戦当初の作戦ではその10倍を用意できなかった。それなのに北のベラルーシ、東のロシア本国、南の海からと攻め込んだ。多くの報道にあるようにウクライナを甘く見ていたということだろう。

ウクライナ側からしてみれば完成していない包囲網は戦力の分散となるわけで、伸び切った補給線を小型ミサイルで徹底的に叩いて各個撃破し、首都キーウを包囲せんとするロシア軍の方が一時飢えるという事態にまでなった。結果ロシアは首都攻めから一時撤退、戦線の再編成をして今は東側から徐々に攻め入っている。

このように戦術レベルでは、ウクライナは健闘、ロシアを押し返し、将校の5名戦死や旗艦を含む大型艦船の撃沈に見られる戦果も上げて、それを大々的にwebで喧伝し世界からの支援も取り付けている。

しかし戦略レベルではどうか。ロシア側からすれば平地のウクライナはどちらかといえば攻めるに易く、ロシアは守るに堅い。冬を味方にする術も、今後ロシアに有利に働くはず。戦いが長期化すればするほど、自前の資源と国力に勝るロシアがどんどん有利になってゆく。

いつの時代も戦争は、結局は資源の奪い合い。その資源に勝るロシアが自力では有利。本気の陸戦になった時、とりわけ形勢が悪くなってからのロシアも伝統的に強い。もっとも今回はロシアが一方的に攻め込んでいるので、お得意の焦土作戦は見られないはず。それでも核の恐怖も本当に大きいし、既にクラスター爆弾は使うわ、生物兵器使用の疑いはあるわで戦争とはいえモラルなんて無いし、やっぱりロシアは怖い国。こんな国がすぐお隣なわけだから恐ろしい。

過去に何人かのロシアのDrや患者さんと関わったが、やっぱ怖い人が多かったような。いい人もいたけど。

戦いが始まるまでは補給が、戦いが始まってからは将兵の優劣が勝敗を分ける。健闘とはいえずいぶん侵攻されたウクライナ。ここからゼレンスキはじめ、天才と言ってもいいウクライナ指導者たちがどんな手を打つのか。当院も4院の医療法人と言っても弱者の立場。劣勢から工夫で勝たねばならぬ側として、趣味は悪いかもしれないけれど、学ばせてもらっている。目が離せない。

ハプラス歯科 理事長 木村

渋谷ハプラス歯科母の日ですよね。[2022/05/09]

コロナや戦争や円安なんか色々と世情は不安定ですが、今日は母の日。やっぱり母って、誰にとっても特別なもの。1昨年からカーネーションだけでなく、育てたお花を活けるようにしてます。お花を育てると、心が豊かになるそうです。


ハプラス歯科 木村

渋谷ハプラス歯科大国の強み[2022/05/01]

値上げに恐れているハプラス歯科の木村です。

見ていて、ロシアは、広くてつよい国です。基本ロシア視点で世界は考えた方が良くて、簡単に負けない国と経済、資源のある国なのだと思います。ウクライナの真ん中に川が流れてるんですが、その東側半分は征服しようくらいがロシアの戦略目標くらいに考えているはずです。

ロシアは、戦争強いです。アメリカ🇺🇸より実績的に強いですから余計ヤバいです。ドロいやりかた。強い。

ハプラス 木村

渋谷ハプラス歯科戦争の行方。[2022/04/18]

人間が人間らしいなという活動の最たるものが戦争です。でも、やっちゃいけない。早く終わってほしい。申し遅れました。東京でハプラス歯科という、主にインプラントやセラミクスなど保険外の歯科治療を中心に4つの歯科を運営しています歯科医師の木村と申します。

5月の連休明けから大変恐縮ではございますが、保険外診療の治療費はおよそ10%の値上げとさせていただきます。昨今の原材料費高騰のおり、皆様にはご理解いただけますと幸いです。お見積りの有効期間は3ヶ月でして、治療を迷われている患者さまはご相談だけでも春のうちにご来院いただければと思います。

大規模に種と種が殺し合う、戦争をするのは、「アリ」と人間だけ。てか、やめようよ。

哺乳類での殺し合いは、ゴリラやオラウータンがしばしば。

そしてホモサピエンスはしょっちゅう。猿は脳が発達して、しだいに協調性が発達して、同時にその反対で権利意識も主張していがみ合いも発達してきたそう。てか、譲ろう相手に。

私も譲らないと。譲れない人とは別れないと。

ハプラス歯科 木村

心と身体の健康 渋谷ハプラス歯科春の食材は健康にいい。[2022/04/12]

5月の連休明けから大変恐縮ではございますが、保険外診療の治療費はおよそ10%の値上げとさせていただきます。昨今の原材料費高騰のおり、皆様にはご理解いただけますと幸いです。お見積りの有効期間は3ヶ月でして、治療を迷われている患者さまはご相談だけでも春のうちにご来院いただければと思います。

さて今日は簡単な健康ネタを。お食事について。食事は健康に超重要なのですが今日は簡単なところから。

季節の旬の食材を、なるべく自然に近い形で、しかも皮とかも全量そのまま、加工度少なく食べるのがもっとも良いです。今の春なんかは特に、山菜とかお野菜なんかは香りの強い食べ物多く、食材そのものにパワー感じませんか?筍、たらのめ、うど、ふき、蕗のとう、こごみとかです。食べ物からパワーもらうのが一番手っ取り早いです。

私は料理大好きなのと、健康マニアなので、食事は栄養に気をつけながら楽しむと気分も幸せで健康アップです。

ハプラス歯科 木村

医院の事力のない人との仕事のやり方②[2022/04/03]

5月の連休明けから大変恐縮ではございますが、保険外診療の治療費はおよそ10%の値上げとさせていただきます。昨今の原材料費高騰のおり、皆様にはご理解いただけますと幸いです。お見積りの有効期間は3ヶ月でして、治療を迷われている患者さまはご相談だけでも春のうちにご来院いただければと思います。

さて、前回のお話の続きを。

新入りさんが入ってきた時なんかは特に、こんなこともできないのか!とか、今の子はこれもできないのか!みたいにびっくりしませんか?簡単な仕事頼んだのに、時間かかったり。下手だったり。忘れていたり。日本全国でどんな仕事でもその状態だと思います。そして、げ!とびっくりした後に、あーあお前ダメだな、と思ったり、もっとこうしろああしろ、とガミガミいってしまいたくなるものですが、それは私の経験上無駄というか逆効果になる場合が多いです。

あ、この子はこうなんだな、と受け止めてあげて、特に部下がヘマやらかした時なんかは、「ここでこそ自分の出番だな」とか「この子がこんなに頼りないから、自分にもまだ価値があるんだな。」と思って、むしろ喜ぶくらいがちょうどいいです。

歯医者さんは定着率のほんと〜に低い業態なのですが、近年ハプラス歯科は定着率が徐々に上がってきていまして、皆の心がけの変化でより優しくなれたことも一因ではないかなと思っています。そんな感じで今年も新人さんとも仲良くやりたいな、と思っています。力のない子とも仲良くして、優しくして、助けてあげながら教えてあげるのが得策です。

お写真は先日のお誕生日会。最近みんな、仲良いし楽しそうです。

ハプラス歯科 木村

渋谷ハプラス歯科力のない人との仕事のやり方。[2022/04/01]

5月の連休明けから大変恐縮ではございますが、保険外診療の治療費はおよそ10%の値上げとさせていただきます。昨今の原材料費高騰のおり、皆様にはご理解いただけますと幸いです。お見積りの有効期間は3ヶ月でして、治療を迷われている患者さまはご相談だけでも春のうちにご来院いただければと思います。

さて、4月になって、日本全国で新入社員さんや新入生さん、新入りさんたちが新しい環境に入ってきていると思います。当院もありがたいことに毎年何人かの新人さんたちがこの時期に入ってきます。

歯医者さんはいうまでもなく技術が一番大事なので、先生も衛生士さんも、新卒は絶対に取らないという医院も多分全体の半分くらいはあると思います。そもそも絶対に人に辞めないでもらって、人もなるべく採用したくない!という小さい規模の医院が全体の7割くらいといったところでしょうか。患者さんからも、「私、先生だけじゃなくて、助手の人も毎回おんなじスタッフさんに診てもらいたいんです!そうじゃなきゃ嫌です!」と、結構言われてきました。ごもっともなご希望だと思います。やっぱり人が同じ方が安心しますから。

私もそっち側の人間だったことがあるのですが、しかし長い目で見ると自分も設備も何もかもが老いていくので、今の社員さんに残ってもらう努力を続けつつも、新陳代謝を促そう、社員さんの採用を頑張り続けよう、となりました。

で、今年も何人か入ってきました。そして、ここで10年くらいの経営者経験で、今年は少し視点の違う自分に改めて気づけました。

入ってくる社員さんたちよりも、残ってくれて新年度を迎えてくれる先輩社員さんたちの方が大切だと。力のなかった人も、ずいぶん成長してくれました。そしてその人たちがまた今は戦力にならない子たちを導いてくれて、会社は成長してゆくのだと。ですので、注目すべきで大切にすべきは先輩社員の皆さんたちです。

みんな、今年度もよろしくね。

ハプラス歯科 木村

  1. 前へ
  2. 次へ
  1. ホーム>
  2. ハプラスブログ