HAPLUS ハプラス歯科
営業時間
電話で問い合わせ メールで問い合わせ ネット予約はこちら
中文版 英語版

HAPLUS ハプラス歯科

  1. ホーム>
  2. ハプラスブログ

渋谷ハプラス歯科2019年[2019/01/08]

あけましておめでとうございます。
年末年始はたっぷりとお休みをいただきました。

帰りの新幹線で2018年最後の富士山にお別れを告げました。
 
神戸の実家に帰り、家族でゆっくりと過ごしました。
休んでいるはずなのにどんどん疲れていくので、
2018年で蓄積された疲労を感じました。
渋谷の開業で走り抜けましたから。
 
初詣は家族で奈良へ。
春日大社へお参りに。

見て下さいこの人の海。

並ぶだけで疲れたので、ご褒美に春日まんじゅう。

鹿には鹿せんべい。
バクバク食べる。

しかし、よく見るとすごくイケメン。
 
 
実は奈良はとてもいいところなんです。(言うまでもなく)
日本最古の都ですから。
落ち着きがあって、重みがありました。

大好物の柿の葉寿司もありますし、
奈良漬も最高に美味しい。
漬物が美味しく感じる年齢に差し掛かってきました。
(理事長の後を追うように)
 

夕暮れの東大寺は圧巻でした。
 
奈良のブログになってしまいましたが、
2019年もよろしくお願いします。
 
矢野

医院の事 池袋ハプラス歯科 渋谷ハプラス歯科2018年のお礼。年末年始。[2018/12/29]

仕事は皆に任せよう。自分はそれを支えよう。
今年のはじめに決めた事でした。もちろんすぐ上手くいくわけなく、今は逆に週60時間診療に逆戻りですが。
春に渋谷を立ち上げ、矢野と死線を彷徨い、池袋のことも頭から離れぬのに行くに行けず。
皆に任せようというよりもうそうするしかない、というのが偽らざる今の本音です。
ですので、自分は2019年にどうするべきかというと、もっと皆を支えよう。もっと率先して診療しよう。
という感じでしょうか。
写真ですが締め業務を上司が部下に遅くまで残って教えてた時のものでして、
徐々にですが社員が社員を教える会社になりました。
社員の皆様に感謝と、
取引先各位の皆さま、お世話になりました。
そしていちばんは、変化と成長のはやい当院についてきてくださる患者さまたちに
心より感謝申し上げ、平成最後の年末の挨拶とさせていただきます。
 
年始は2019年、1月5日より通常診療いたします。
年末年始期間も、フリーダイヤルからは初診と急患対応は連絡が繋がるようになっています。
 
皆さまにとって2019年が明るい1年になることを心より祈念しております。
良いお年をお迎えください。
 
2018.12.29  木村
 

渋谷ハプラス歯科参加してよかったインプラントセミナー[2018/12/19]

基礎の基礎から学び直したかったので、
インプラントセミナー(コース)に参加することにしました。
 
歯科の業界は、ドクター向けのいろんなセミナーがあります。
インプラントセミナーや
矯正セミナー
歯周病セミナー
経営セミナーなど。
一日で終わるものから、一年コースまで様々です。
 
歯科医学はその中で様々な専門に分かれています。
学部生のころに学んだ知識だけでは、日々の臨床で足りないことが多々あります。
また、医学分野は、常に新しい知識と術式がアップデートされていきます。
 
なので僕らドクターは
学会に参加したり、
セミナーを受講したりして研鑽を積んでいるわけです。
 
ハプラス歯科では特にインプラント治療が多いのですが、
インプラント治療は外科治療でありますし、
場合によっては数時間かけて全顎的な外科治療を行うこともあります。
侵襲性は歯科治療の中では大きい部類にあたります。
 
今回参加したセミナーは、
アメリカで専門医を取得された先生が開催されていまして、
「エビデンスに基づいたインプラント治療」です。
エビデンスとは科学的根拠という意味です。
科学的根拠に基づくと、そのインプラント治療はどうなのか
というコンセプトです。
 
エビデンスという言葉が好きです。
臨床をしていれば、うまくいくこともありますし、まれにうまくいかないこともあります。
ではなぜうまくいったのか、どううまくいったのか、なぜうまくいかなかったのか。
これを、先人たちが臨床研究を行い統計をとりながら必死にまとめていったのがエビデンスです。
過去の先人たちの叡智とも言えます。
 
ただ闇雲に治療を行うのではなく、
信頼性の高い治療を、ガイドラインや指針に基づきながら行うこと。
これがEBM(Evidence-Based Medicine)です。
 
このセミナーでは様々な統計や論文のデータを
効率的に学ぶことができました。
 
 
技術×知識
このバランスが非常に重要であることを再認識いたしました。
 

 
矢野

渋谷ハプラス歯科年末の大掃除[2018/12/19]

12月も残すところあとわずか。
師走(しわす)は文字のごとく
大忙しです。
師である木村理事長も走り回っています。
 
今日渋谷院では大掃除をしました。
渋谷院は開業して7ヶ月が経ちましたが
スタッフが大切にクリニックを使ってくれているため
内装や機材、設備の大きな問題もありませんでした。
(そう言われてみれば、掃除が好きなスタッフが多いですね。)
 
掃除をしていると普段見えなかったことまで見えてきます。
「ここのシミはあの材料だな」とか
「不必要な資料をこんなに溜め込んでいたなんて、、」
「フロアリングの表面が傷み始めているな」
という具合に。
 
普段、案外と見落としていることが多いのかもしれません。
今日は掃除をしながら、
クリニックをオープンしたての頃の気持ちを思い出していました。
 
クリニックはピカピカ。
初心忘れるべからず。
 
矢野

渋谷ハプラス歯科クリスマスツリー[2018/12/13]

いよいよクリスマスシーズンですね。
街中でライトアップが始まっています。
 
渋谷院にもクリスマスツリーを設置しました。
東急ハンズで一番大きなサイズを購入。

一気に雰囲気でますね!!
 
スタッフが組み立てて飾り付けをしてくれました。
(彼女たち、仕事よりも楽しそうでした。)
 
ところでこのツリー、どこに片付ければいいのか。。
 
矢野

渋谷ハプラス歯科アジア(タイ)からの研修[2018/12/04]

東京医科歯科大学はスーパーグローバル大学ということで、
アジアにおける教育研究の牽引、大学連携を推進していくというプロジェクトに携わっています。
医局に所属していた頃に関わりを携わっていましたので、
いまも継続的にかかわらせていただいています。


今回は、
歯周外科の実習ということで、
豚顎を用いた歯周外科実習を行いました。


みなさん英語が堪能でして、英語でコミュニケーションがとれるので
やりとりがスムーズです。
歯科といっても
補綴や矯正、小児などいろんな科があるため、
歯周外科をしたことがないというドクターもいらっしゃいます。
一生懸命実習に参加されていました。
 
今回はタイのドクターが多くいらしていましたが、
数年前にバンコクの大学を訪問したときは、医療水準は非常に高く、
臨床や教育レベルも高かったことを覚えています。
 

 
ふと外をみれば
銀杏が色づいてきれいでした。
 
矢野

渋谷ハプラス歯科インプラント勉強会[2018/11/29]

お久しぶりです。
今年はまだ紅葉を味わえてません。。
まだ秋よ、いかないで。
 
先日、渋谷院で大学病院や他院から若手ドクターが集い、
インプラント勉強会&実習を行いました。
 
東京医科歯科大学歯周病学分野の後輩の先生方。
彼らは、歯周病の専門の先生なので、
骨についてはとても詳しい。
 
 

インプラントの歴史、
インプラントと骨の結合について、
インプラントのデザイン、
など、基礎的な内容を共有し、
 
次にインプラント埋入実習。


皆さん楽しんでやっています。
 
インプラントは
顎骨にドリルで穴を開けて
その後に埋入する術式です。
 
効率的に
精密に
埋入できるように
各種メーカーが開発を続けてきました。
 

いろんな長さ
太さが必要なので
ドリルが沢山。。
 

理論も
実践も
両軸でしっかり勉強していきたいと思います。
 
今後も定期開催します☆
 

 
矢野

渋谷ハプラス歯科熱い勉強会[2018/11/12]

休日は、勉強会に参加してきました。
目黒のオフィスをお借りして
スタディグループのカンファレンスを行いました。

インプラント、審美歯科、義歯、かみ合わせなど、幅広い知識を共有しました。
みなさん同期ですが、都内で開業されたり、それぞれご活躍されていて
非常に刺激を受けました。
私は、インプラント時の骨移植について発表させていただきました。
質問たくさんしていただいてありがとうございます。
 
矢野

渋谷ハプラス歯科過ぎ去った渋谷ハロウィン[2018/11/07]

久しぶりの投稿です。
嵐のように10月が終わりました。
ハロウィン当日の渋谷もまた、嵐のようでした。
年々規模が大きくなっているようでして、
遠方では沖縄からも参加しにくるほどのイベントになってしまいました。
逮捕者もでているみたいで。
 
渋谷区在住で、クリニックが渋谷にあり、公私ともに渋谷づくしですが、
ハロウィンの聖地であるスクランブル付近には、意外とあんまり来ません笑
 
この日ばかりは、ということで、
当日、診療が終わって木村理事長と、愛する渋谷の街並みを見に行きました。
 

ほとんどの方が仮装していたので、(当たり前ですが、)
普段着の我々が珍しいコスチュームをきているような錯覚に陥りました。
もっと気合を入れねば。
来年は、オペガウンを来て、オペグローブとサージカルキャップを着用して参加します(宣言してしまった)
 
あっという間に11月ですね。
開業してもうすぐ半年です。
あっという間に一年が終わりますね。
 
矢野

渋谷ハプラス歯科a cup of coffee[2018/10/22]

秋の高い空が、ビルの隙間から見えます。
 
コーヒーが好きです。
香りを嗅ぐだけでリラックスします。
飲むと気分が高まりますね。

一時期は飲みすぎていた時期もあり
半ばカフェイン中毒のようになっていましたが、(頭痛などの症状)
飲み過ぎもまずいなと思い
いまは一日2杯程度におさめています。
最近のお気に入りは
浅煎りのエチオピア豆。
浅すぎて別の飲み物のようにも思えるんですが、
酸味が口の中に残る感覚が絶妙なんです。
粗挽きをして淹れています。
 
外を歩いてみると、
渋谷には
良質な豆を仕入れて販売しているカフェが結構ありますね。
カフェ巡り結構面白いです。
焙煎機で自家焙煎しているカフェもありました。
コーヒーだけではなくて、
それぞれのカフェが、コーヒーと共に独自の文化を発信しているように思えます。
 
コーヒーには
ポリフェノールが含まれていて
抗酸化作用があります。
また消化器系の作用を整える作用もあります。
そしてリラックスする効果もある。
いいことづくめですね。
などと言い聞かせて今日も飲んでいます。(飲み過ぎ注意)
 
 
矢野

  1. 前へ
  2. 次へ
  1. ホーム>
  2. ハプラスブログ