HAPLUS ハプラス歯科
営業時間
無料カウンセリングのご予約・お問い合わせ よくある質問
ハプラスブログ
Care
治療後も治療前も知っておきたい歯のケア

食事回数とレシピの工夫で大きな差が!ハプラスが考える虫歯になりにくい食生活とは

虫歯は、虫歯菌だけではなく生活習慣も含めた複合的要因によって起こる病気です。
そのひとつが食生活。
食べものに含まれた糖分を栄養に虫歯菌が酸をつくりだし
食事するたびに歯のエナメル質が溶けてしまうのです。これを脱灰(だっかい)と呼びます。

脱灰が続くと、私たちの歯はたちまち虫歯だらけになってしまいますが
それを防いでいるのが唾液です。
唾液には酸を洗い流し、中和する力があるため
食後しばらく経つと口の中のphは自然に中性へ戻るのです。
すると、溶け出したカルシウムがまた歯へと戻る
"再石灰化" と呼ばれる現象が起き、歯は元の健康な状態を取り戻します。

■脱灰のようす
■再石灰化のようす

ここで問題となるのが食事の回数。
歯が再石灰化するまでには30分~2時間が必要と言われています。
この間に一口でも何かを食べたり、砂糖が含まれたものを飲んだりすると
口の中は再び酸性となり、脱灰が進行してしまうのです。

間食も含めた日本人の平均食事回数は8回だそうですが
一日に7回以上食事をすると脱灰している時間の方が長くなり
歯磨きの有無にかかわらず、歯が溶けていくことになるとも言われています。
逆に言えば、間食を減らすことは虫歯の有効な予防になります。

また、食事の内容にも気を配ることで虫歯の予防ができます。
歯にいい食べものと言えば、牛乳や煮干しなどカルシウムを多く含む食品が有名です。

このほかにも、歯をきれいにする食べもの(清掃性食品)もあります。
そのひとつが梅干しや酢の物などの酸っぱいもの。
唾液の分泌を促進することで、食べかすを洗い流してくれることから
間接清掃性食品とも呼ばれています。
ゴボウやレタス、セロリなど食物繊維を豊富に含んだ野菜は
よく噛むことで繊維が直接歯をきれいにしてくれるため
直接清掃性食品と呼ばれています。

当院オススメのレシピは、きくらげときゅうりの酢の物です。
きくらげはキノコ類の中でも食物繊維を多く含む食材で
カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。
お好みや季節に応じて、わかめを加えたり、きゅうりの代わりに春菊でつくっても美味しいですよ。